「1ヶ月前にバランスを崩して右足に体重がかかって以来、
膝裏に痛みを感じるようになった」
そんなお悩みを抱えて、千種区にお住まいの50代女性が当院へご来院されました。
それまでは全く痛みがなく、突然の痛みにご本人も驚かれたそうです。
「そのうち良くなるだろう」と思いしばらく様子を見ていたものの、一向に改善せず、
日常生活にも支障が出てきたため、思い切ってソレイユ接骨院本山へご相談いただきました。
初診時の状態と検査結果
実際にお身体を確認すると、膝裏を直接押しても強い痛みはありませんでした。
屈伸をしていただいたところ、膝を深く曲げる動作は問題なくできるのに、
そこから伸ばす動作で痛みが出るとのこと。
さらに詳しくお伺いすると、同じ姿勢が続くと痛みが強まる傾向があり、
特に「長時間の座りっぱなし」で痛みが増すことが分かりました。
膝だけを診ても原因は特定できないため、当院では膝周囲だけでなく、
腰・股関節・足首など下肢全体の可動域検査、整形外科的な徒手検査を行いました。
その結果、膝そのものに大きな異常はなく、坐骨神経に関連したトラブルの可能性が高いと判断しました。
痛みの原因は「梨状筋」
特に注目したのは「梨状筋」というお尻にある筋肉です。
この梨状筋は、坐骨神経のすぐそばを通っており、硬くなったり緊張すると神経を圧迫し、
膝裏や太もも、ふくらはぎにまで痛みやしびれを引き起こすことがあります。
実際に梨状筋を押圧すると、患者様は「そこに痛みがあり、さらに足に響く感覚がある」と
訴えられました。
つまり、痛みの出ている場所は膝裏ですが、根本原因はお尻の筋肉(梨状筋)の緊張による坐骨神経への圧迫だったのです。
行った施術内容
ソレイユ接骨院本山では、痛みのある部分だけを処置するのではなく、
その原因にアプローチすることを大切にしています。
今回の施術は以下のような流れで行いました。
-
腰から下肢全体の筋肉の緊張を緩める
-
足首・股関節などの可動域を広げ、動きをスムーズにする
-
梨状筋への負担を減らすため、インナーマッスルを活性化する
施術後は「痛みが半分くらいになった」と実感いただけました。
神経トラブルは炎症が落ち着くまで多少時間がかかりますが、数回の施術で日常生活には大きな支障がなくなると考えられるケースです。
痛みの場所と原因は必ずしも一致しない
今回のケースのように、痛みが出ているのは膝でも、原因は腰や股関節にあるということは非常によくあります。
「膝が痛い=膝の問題」とは限らないのです。
そのため、湿布やサポーターなど膝だけに対処しても改善しないことが多く、逆に悪化してしまうケースも見られます。
特に50代以降の方は、筋肉の柔軟性や姿勢の変化によって、痛みの原因が複合的に絡み合っていることも少なくありません。
だからこそ、症状が出たら早めに専門家に相談し、正しい原因を見極めることが大切です。
早めの受診が改善への近道
この女性のように「そのうち良くなるかも」と思って放置してしまう方は少なくありません。
しかし、坐骨神経や梨状筋に関係する痛みは自然に回復することもありますが、放置すると慢性化し、歩行や生活動作にまで影響を及ぼすこともあります。
当院では、膝裏の痛みはもちろん、腰痛や坐骨神経痛、股関節痛などの下肢トラブルを幅広くみています。
「膝が痛いから膝だけを診る」のではなく、全身のつながりを踏まえて施術を行うことで、根本からの改善と再発予防を目指しています。
このような方はご相談ください
-
膝裏の痛みが続いている
-
長時間座っていると膝や足に違和感がある
-
どこへ行っても原因がはっきりしなかった
-
膝だけでなく腰やお尻にも張りやだるさを感じる
こうした症状に当てはまる方は、早めにご相談いただくことをおすすめします。
まとめ
今回のケースでは、膝裏の痛みの原因が「梨状筋の緊張による坐骨神経への圧迫」でした。
膝そのものに異常がなくても、腰や股関節の状態によって痛みが出ることは珍しくありません。
「そのうち治る」と放置せず、少しでも不安を感じた時にケアを始めることが、痛みの慢性化を防ぎ、快適な生活を取り戻す第一歩です。
膝裏の痛みや坐骨神経に関連する不調でお困りの方は、ぜひ一度ソレイユ接骨院本山へご相談ください。
ソレイユ接骨院本山
名古屋市千種区本山町4-13 センチュリー本山1F
地下鉄本山駅1番出口 徒歩3分
駐車場2台完備
ご予約は
-
公式LINE(https://lin.ee/62MgHvI)
-
お電話(052-753-8732)
から承っております。