【膝が原因と思っていた痛み、実は坐骨神経の影響だった】

名古屋市千種区のソレイユ接骨院本山には、

膝の痛みを訴えて来院される方も多くいらっしゃいます。
今回ご紹介するのは、
1ヶ月ほど前から右膝の裏側に痛みを感じていた30代女性のケースです。

階段の上り下りがつらい日々に

来院されたきっかけは、「階段を上る時に膝の裏がズキッと痛むようになってきたから」
というものでした。
お話を伺うと、1年ほど前から健康のために軽くジョギングを続けていたそうですが、
特に膝に負担をかけるような動きの自覚はない
とのこと。

最初は整形外科を受診され、レントゲン検査を行ったそうですが、
骨や関節には明確な異常が見られず
「とりあえず様子を見てください」と言われたとのことです。
しかし、日に日に痛みが増してきたため、当院へご相談いただきました。

一見、膝に異常はないように見えるけれど…

まずはお身体全体の状態を確認させていただきました。
歩き方には明らかに右足に偏った荷重が見られ、
足首や足趾(足の指)もうまく使えていません。
また、**右脚が外側に開いた状態(外旋)**が強く見られ、骨盤の歪みも確認できました。

膝関節自体の検査では、靭帯や半月板には特に異常はなく、関節の可動域も良好。
痛みはあるものの、膝そのものが根本原因とは考えにくい状態でした。

そこで、股関節や腰部もチェックしたところ、明らかな筋緊張と可動制限が見つかったのが「臀部」でした。

本当の原因は坐骨神経の影響だった

ご本人は「お尻に痛みはまったく感じていない」とおっしゃっていましたが、
臀部の特定のポイントを押すと、膝裏まで痛みが放散する状態でした。
これは坐骨神経の走行上にある梨状筋などが過度に緊張して、
神経を圧迫していた
可能性が高いと考えられます。

坐骨神経は、腰から臀部、太もも、膝裏、ふくらはぎ〜足先まで伸びる太い神経です。
臀部で圧迫を受けると、膝裏やふくらはぎにまで痛みや痺れが現れることもあります。

まさに今回のケースは、膝ではなく臀部(坐骨神経の通り道)に原因があった症例でした。

初期の施術と回復経過

初回の施術では、まず骨盤の歪みを整え、背骨のバランスを調整しました。
さらに、臀部の深層筋(特に梨状筋や中殿筋)の緊張を丁寧に緩め、神経の圧迫を軽減。
あわせて、足首や足趾の動きの調整(モビリゼーション)や、インナーマッスルの活性化も行いました。

その後、週1回のペースで施術を継続し、4回目の時点で日常生活での不調はほとんど感じなくなったとのことです。
ただし、骨盤の歪みや歩行時のクセはまだ完全には整っていないため、再発を防ぐためのメンテナンスを継続していく予定です。

「膝が痛い=膝が悪い」ではないことも

今回のように、痛みが出ている部位と、本当の原因の部位が異なるケースは少なくありません。
膝の裏が痛いからといって、必ずしも膝関節に問題があるとは限らず、神経や筋肉、姿勢や身体の使い方の影響で痛みが現れることも多くあります。

当院では、症状が出ている場所だけに着目せず、全身をチェックしながら根本原因を追求します。
「病院で異常がないと言われたけど痛みが取れない」「なかなか改善しない」といった方も、お気軽にご相談ください。


名古屋市千種区で膝の痛みにお悩みの方へ

ソレイユ接骨院本山では、膝の痛み、股関節や臀部の不調、坐骨神経による影響など
様々な原因に対応した施術を行っています。
歩きにくさや階段の辛さ、膝裏の違和感など、
日常生活の中で「なんとなくおかしいな」と感じたら、早めのケアが大切です。


ソレイユ接骨院本山

  • 名古屋市千種区本山町4-13 センチュリー本山1F

  • 地下鉄東山線・名城線「本山駅」1番出口より徒歩3分

  • 駐車場2台完備

▶ ご予約は公式LINEから
https://lin.ee/aQAIdau

またはお電話から(052-753-8732)
受付時間:月〜金 9:00〜20:00
土 9:00〜18:00(※日祝休)

患者様の声